夏休みやお盆の間、「ピンポーン」でヒヤッとした瞬間はありませんでしたか?
留守を悟られたくないのに誰かが来たり、年配の家族がつい出てしまったり…。
そんな不安を解消したくて、私が導入したのが パナソニックの外でもドアホン(VL-SWD505KF) です。
実際に使ってみた感想(VL-SWD505KF)
私が使っているのは VL-SWD505KF というモデル。
古い家だったので家電量販店で工事をお願いして取り付けましたが、スマホから来客を確認できるようになって本当に安心感が増しました。
正直、最初は「アプリが遅い」「接続が不安定」と感じることもありました。
でもアップデートを重ねるうちに改善されて、今ではストレスなく使えています。
アプリについても、今は改善されてほぼリアルタイムで通知が届きます。
操作もシンプルで、スマホに専用アプリを入れておけば誰でもすぐに使えるレベル。
我が家では家族のスマホにも入れているので、みんなで来客を確認できるのがとても安心です。
実際に使ってみて一番便利だと感じたのは、宅配便の対応がぐんと楽になったことです。
以前は不在票を見て再配達をお願いすることが多かったのですが、今では外出先からでもスマホで応答できるので、その場で「玄関前に置いておいてください」と伝えられるようになりました。配達員さんとのやり取りもスムーズになって、本当に助かっています。
また、知らない訪問者が来たときでも玄関まで出ずにスマホ越しで確認できるので安心。特に高齢の家族には「無理して出なくていいから大丈夫」と言えるようになり、防犯面でも生活面でも安心感が増しました。
そして忘れてはいけないのが、高齢者や子どもだけで留守番している時のリスクです。
ほんの短時間の外出でも、インターホンが鳴るとつい玄関に出てしまうことはよくあります。
防犯上はとても危険ですが、外でもドアホンなら自分のスマホから代わりに対応できるので、留守番している家族を守る安心につながります。
こうしたメリットを実感して「導入してよかった」と思っています。
インターホンは日進月歩で進化
インターホンはまさに日進月歩。新しいモデルが次々と登場し、そのたびに便利さや使いやすさが進化しています。
今では後継モデルとして VL-SWH705KL が発売されていて、接続の安定性やアプリの使いやすさもさらに向上。
これから導入する方には、最新モデルを選んでおくのが安心です。
👉 【AmazonでVL-SWH705KLをチェック】
👉 【楽天市場でVL-SWH705KLを探す】
設置について(DIY or 工事)
VL-SWH705KLは 電源コード式で工事不要。
ネジで取り付けてコンセントにつなぐだけで使えるので、DIYでも設置可能です。
ただし、
- 古い配線の家
- 電源直結タイプからの交換
- 壁に埋め込みたい場合
こういったケースは無理せず家電量販店や工事業者にお願いするのがおすすめです。
私も実際に家電量販店で工事を頼みましたが、安心して任せられました。
まとめ
私自身は VL-SWD505KF を使って便利さを実感しています。
そして今はさらに進化した VL-SWH705KL が登場。
防犯や留守中の不安を少しでも減らしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
👉 【AmazonでVL-SWH705KLをチェック】
👉 【楽天市場でVL-SWH705KLを探す】
English Summary
I reviewed Panasonic’s “Outer Video Doorphone” VL-SWD505KF, which made home life safer and more convenient for deliveries. The system has improved over time, and now the latest model VL-SWH705KL offers even better stability and usability. Highly recommended for families, elderly people, and anyone who cares about home security.
コメント