投資が上がったり下がったりする理由|私が“怖い”を納得に変えられた話

節約

最初に感じたのは「怖い」だった

投資を始めたばかりの頃、私は正直ビビってました。
5000円で買ったはずが、次の日には4300円になってる…。
「え、もう700円も損したん!?」って、胃がキュッとなったのを覚えてます。

この感覚、私だけじゃなくて、友達に話したら「やってるんや?こわ〜」って返されたくらい。
きっと同じように「投資ってギャンブルやろ?」って思ってる人、多いはずです。


投資の値段が動くのには理由がある

でも、あとから調べてみたら「なんとなく動いてる」わけじゃなくて、ちゃんと仕組みがありました。
ざっくり分けると、こんな3つです👇

理由日常のたとえ
企業や経済の調子ヒット商品で株価アップ、不祥事で株価ダウン人気レストランは満席なら値上げできるけど、評判が落ちたら客足が減る
世界のニュース戦争や災害で株価ダウン、景気対策でアップ天気みたいに外から左右される。晴れの日は外食も増えるけど、大雨なら減る
投資家の心理みんなが一斉に買えば値上がり、売れば値下がりメルカリで人気商品が一気に値上がりする感じ

短期はギザギザ、でも長期は右肩上がり

実際にやってみると、短期では数字がギザギザに動くから不安になります。
でも長い目で見れば、そのギザギザをならしながら右肩上がりになることが多い。

私自身、最初は「損した!」と焦ったけど、コツコツ10年続けて**+30万円**になりました。
この経験で「一時的なマイナスは波にすぎない」と納得できるようになったんです。


まとめ

  • 投資の値段は「企業や経済」「ニュース」「人の心理」で動いている
  • 短期ではマイナスに見えることもあるけど、長期でならせばプラスになることが多い
  • 投資はギャンブルじゃなく、“仕組みのある波”なんです

私も全部を理解しているわけではないので、プロの人の動画や本を見て“なるほど!”と思ったことばかりです。
もっと深く知りたい方は、そういう解説もチェックしてみるのがおすすめです。

👉 介護や医療費に備える少額投資の実例は、こちらの記事にまとめています。

日々をふわっと楽に。
レモル
レモル

はじめまして、レモルです。

家族の介護をしながら、「ラプレビ™(Lazy Prep Beauty™)」をテーマに、
“ズボラでも続けられる美容習慣”と、“介護をラクにする工夫”を発信しています。

「ラプレビ™」は、
「気負わずに(Lazy)、ちょっと仕込んで(Prep)、未来の自分をラクにする美容(Beauty)」 という考え方。

✔ 夜のうちにちょっと仕込むだけで、朝ラクになる!
✔ 完璧じゃなくていい、できることだけ続ける!
✔ 美容は自分のため。少しの工夫で、未来の自分がラクになる!

介護の日々は想定外の連続。
でも、ちょっとの工夫で心にゆとりが生まれることもあります。

だからこそ、
「介護中でも美容を諦めない」
「未来の自分のために、今できることを仕込む」

そんな前向きなヒントやアイデアをお届けしています。

介護をしながらでも、自分自身を大切に。
小さな楽しみをプラスするだけで、自然と笑顔が増える。

一緒に「ラプレビ™習慣」で、未来に向けてゆるやかに前進しましょう!

レモルをフォローする
節約
シェアする
レモルをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました